経済活動!
実は、土曜日に
友人の独身貴族嬢と一大経済活動に行って参りました(≧∇≦)ノ
自粛が叫ばれ、お花見も禁止、屋形船も90%キャンセル!
というニュースを聞いて
「これ、ちょうど見頃の時に屋形船乗れるチャンスじゃね?」
と問い合わせてみたら、乗合の屋形船が2名で取れましたヽ(*^。^*)ノ
今月は独身貴族嬢は誕生日だし!
(いやご招待した訳じゃなく普通に割り勘で乗りましたけど(笑))
ちょっと贅沢してしまいました。
お願いしたのは田中屋さん。
いろいろと乗合の屋形船でお花見コースはあったのですが、
ここに決めたのは向かい合わせでずらーっと並んで座るのではなく
グループごとに仕切ってくれるから!

お食事写真の鉄板焼きにスペースがあるのは、ここに椎茸さんがドーンと乗っていて
二人とも苦手なので火をつける時に取ってもらったため(^_^;)
お隣の方に食べていただきました。はは。
お料理はこれ以外に揚げたての天ぷら(写真撮り忘れた)。
一人につきエビ2本、イカ、あなご、菜の花、シシトウ、サツマイモとたくさん!
そしてご飯とお味噌汁、お新香。
飲み物はもちろん飲み放題ヽ(^。^)丿
浅草橋から乗船し、隅田川に出てまずは下っていきます。
二人とも土地勘があるので、これが浜町公園だね、ああ、相生橋の方に行くんだね、
などと言いながら、飲みながら、食べながら、楽しく乗っていました。

風はありましたし雨も多少降っていましたが、とても気持ちが良かったです。
よく知っている公園も、ずっと桜が咲いているのが川から見られて感激!

レインボーブリッジをくぐり、お台場に出ました。
ここで、やおら「ここが本当のお台場!」と砲台跡を指さして
うんちくをたれるおにーさん現る(爆)
知ってるって。普通の人は知らないのかな?

お台場に近づくにつれ、併走(走じゃなくて併飛かな?(爆))してくるカモメがだんだん増えてきたのですが、
お台場で船宿の人に
「エビのしっぽとかあげると食べるよ!」
と教えてもらい、さっそく独身貴族嬢があげてみることに。

ぬおー!
決定的瞬間が撮れました(≧∇≦)ノ
「あたしもあげるー!」と、子どものように身を乗り出してカメラも構えるナナ母。

しかし、一瞬のうちに取られる、みたいな(^◇^;)
カモメはよく見ているし、小さい物を持っていても手に当たらずに
食べ物だけ取っていきます。
ヒッチコックの「鳥」を思い出して「こわいー!」と言いながらもいろいろ差し出す独身貴族嬢(爆)

船内の誰もが色々あげていたので、ひとしきり食べるとカモメも落ち着いていました。
お台場をUターンし、また隅田川を上っていきます。
途中桜のきれいな小名木川に立ち寄ったりしながら、いよいよ桜堤です。

スカイツリーは残念ながら上の方が雲の中に(^◇^;)

乗った船は前後に少し外に出れるスペースがありますが、屋上に展望台のようなものは
ないタイプの船でした。

他の船宿さんの屋形船だと、晴海の方から出船して隅田川を上り、桜堤でしばらく停泊して
また戻ってくるというルートのものもあるようです。
それだったら屋上があってもいいかもだけど、田中屋さんのルートはほぼ走っていますので
そんなに外に出られなくてもいいかも。

大満足の2時間半でした。
これで一人1万円です。
食事や飲み放題なところも良かったけど、衝立で仕切られていたのでのんびりできたところ、
天気は悪かったけどちょうど満開だったこと、
お台場から桜堤まで結構長距離乗れて色々見られたところなど、
1万円出してもいいね!という満足度でした。
降りた時に来年の予約を入れようかと思ったぐらい(爆)
船を下りてから、ナナとは散歩途中に何度か近くを通っているけど
ナナ連れなので買い物はしたことがなかった小松屋さんで佃煮を買って
駅の近くでコーヒーを飲んで帰りました。

これから桜前線は北へあがっていきます。
みんなの心を元気にしてくれますように。
友人の独身貴族嬢と一大経済活動に行って参りました(≧∇≦)ノ
自粛が叫ばれ、お花見も禁止、屋形船も90%キャンセル!
というニュースを聞いて
「これ、ちょうど見頃の時に屋形船乗れるチャンスじゃね?」
と問い合わせてみたら、乗合の屋形船が2名で取れましたヽ(*^。^*)ノ
今月は独身貴族嬢は誕生日だし!
(いやご招待した訳じゃなく普通に割り勘で乗りましたけど(笑))
ちょっと贅沢してしまいました。
お願いしたのは田中屋さん。
いろいろと乗合の屋形船でお花見コースはあったのですが、
ここに決めたのは向かい合わせでずらーっと並んで座るのではなく
グループごとに仕切ってくれるから!

お食事写真の鉄板焼きにスペースがあるのは、ここに椎茸さんがドーンと乗っていて
二人とも苦手なので火をつける時に取ってもらったため(^_^;)
お隣の方に食べていただきました。はは。
お料理はこれ以外に揚げたての天ぷら(写真撮り忘れた)。
一人につきエビ2本、イカ、あなご、菜の花、シシトウ、サツマイモとたくさん!
そしてご飯とお味噌汁、お新香。
飲み物はもちろん飲み放題ヽ(^。^)丿
浅草橋から乗船し、隅田川に出てまずは下っていきます。
二人とも土地勘があるので、これが浜町公園だね、ああ、相生橋の方に行くんだね、
などと言いながら、飲みながら、食べながら、楽しく乗っていました。

風はありましたし雨も多少降っていましたが、とても気持ちが良かったです。
よく知っている公園も、ずっと桜が咲いているのが川から見られて感激!

レインボーブリッジをくぐり、お台場に出ました。
ここで、やおら「ここが本当のお台場!」と砲台跡を指さして
うんちくをたれるおにーさん現る(爆)
知ってるって。普通の人は知らないのかな?

お台場に近づくにつれ、併走(走じゃなくて併飛かな?(爆))してくるカモメがだんだん増えてきたのですが、
お台場で船宿の人に
「エビのしっぽとかあげると食べるよ!」
と教えてもらい、さっそく独身貴族嬢があげてみることに。

ぬおー!
決定的瞬間が撮れました(≧∇≦)ノ
「あたしもあげるー!」と、子どものように身を乗り出してカメラも構えるナナ母。

しかし、一瞬のうちに取られる、みたいな(^◇^;)
カモメはよく見ているし、小さい物を持っていても手に当たらずに
食べ物だけ取っていきます。
ヒッチコックの「鳥」を思い出して「こわいー!」と言いながらもいろいろ差し出す独身貴族嬢(爆)

船内の誰もが色々あげていたので、ひとしきり食べるとカモメも落ち着いていました。
お台場をUターンし、また隅田川を上っていきます。
途中桜のきれいな小名木川に立ち寄ったりしながら、いよいよ桜堤です。

スカイツリーは残念ながら上の方が雲の中に(^◇^;)

乗った船は前後に少し外に出れるスペースがありますが、屋上に展望台のようなものは
ないタイプの船でした。

他の船宿さんの屋形船だと、晴海の方から出船して隅田川を上り、桜堤でしばらく停泊して
また戻ってくるというルートのものもあるようです。
それだったら屋上があってもいいかもだけど、田中屋さんのルートはほぼ走っていますので
そんなに外に出られなくてもいいかも。

大満足の2時間半でした。
これで一人1万円です。
食事や飲み放題なところも良かったけど、衝立で仕切られていたのでのんびりできたところ、
天気は悪かったけどちょうど満開だったこと、
お台場から桜堤まで結構長距離乗れて色々見られたところなど、
1万円出してもいいね!という満足度でした。
降りた時に来年の予約を入れようかと思ったぐらい(爆)
船を下りてから、ナナとは散歩途中に何度か近くを通っているけど
ナナ連れなので買い物はしたことがなかった小松屋さんで佃煮を買って
駅の近くでコーヒーを飲んで帰りました。

これから桜前線は北へあがっていきます。
みんなの心を元気にしてくれますように。
スポンサーサイト